フリーランス美容師になるにあたり材料を仕入れることが必要になります。フリーランス美容師は通常の美容ディーラーと契約ができないことも多いため発注サイトへ登録して仕入れを行うケースがほとんどです。
その発注先として現役フリーランス美容師の筆者が利用したことのある発注サイトビューティガレージをご紹介します。
2023年10月よりインボイス制度が導入され、インボイス発行事業者に登録するか免税事業者を継続するか任意で選択するようになりましたが、ビューティーガレージは免税事業者でも通常通り利用可能となっております。※2023年10月現在
参照はこちら
【国内最大級】BEAUTY GARAGE(ビューティーガレージ)
国内最大級の美容商材発注サイトBEAUTY GARAGE(ビューティーガレージ)は全国各地に支店のある発注サイトです。発注だけでなく、OEM商品開発や店舗デザインなど多くの事業展開がありますが、今回は発注での利用について解説します。
200万点以上の品揃えで基本的なものは揃えることができます。
そして最安値保証でコスパも良いですし、購入ごとにポイントが付き貯まったら使うことができます。この点、ディーラーさんから仕入れるとポイントはつかないので嬉しい点ですね!
ビューティーガレージでは一回の注文で3,000円以上購入で送料無料となるシステムとなっています。なのである程度まとめて発注する必要がありますが、案外すぐに3,000円以上になるのでそこまで問題ではないかなと思います。
ただ、メーカー直販の契約商品など取り扱えない商品もいくつかあるためご自身が使いたい商材があるかご確認ください。
トップスタイリストクラスの美容師にならないとフリーランス美容師はムリ?
昨今の美容業界では独立の一つとしてフリーランス美容師を選択する美容師さんも多くなってきています。 先輩美容師や友人美容師がフリーランスとして挑戦をしていく中、自分にもできるのだろうか?と挑戦したい気持ちと不安が溢れている美容師さんも多いのではないでしょうか? フリーランス美容師として独立するか悩む理由 今の勤めているサロンを辞めて独立をするべきか悩む理由として売上や現在の役職のことを気にされる方も多いです。 本記事では役職のことについてご案内いたします。 売上についてはこちらをチェック https://b ...
美容師のキャリアアップを真剣に考える:シェアサロン vs 業務委託サロン、慎重に比較して最善の選択を
今回はシェアサロンか?業務委託サロンか?自分に合った選び方について解説。
キャリアアップには働き方やサロン選びはしっかりと考えることが重要ですので、本記事を参考により良い美容師人生を選択していってください。
フリーランス美容師は管理美容師免許は必要?
フリーランス美容師としてシェアサロンで独立しよう!とした時に... と不安になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、管理美容師について少し書いていきます! シェアサロンでフリーランス美容師として独立するなら管理美容師免許は不要 いきなり今回の答えですが、フリーランス美容師として独立するのであれば、管理美容師免許は不要です。 おそらくシェアサロンを利用してフリーランス美容師として独立するのであればいかなる場合も管理美容師免許は不要です。 シェアサロンで2人チームでする場合は? 美容師法で ...
決済ツールSquare(スクエア)のご紹介
クレジットカード決済、IC決済、QR決済などキャッシュレス決済が普及している現代で現金のみでの営業は難しいです。 このようなキャッシュレス決済に対応するためには、決済代行会社とサービス契約することで簡単に始めることができます。 本記事では様々な決済代行会社がある中で、実際に私が使っているSquare(スクエア)をご紹介します。 Square(スクエア)を選んだ理由 クレジットカード決済などのキャッシュレス決済では、決済代行手数料が発生します。 決済した金額から3.6%など。 この手数料でまず比較してみたの ...
フリーランス美容師のリスク3選と回避方法
今回はフリーランス美容師5年目の私が感じるフリーランス美容師のリスクと回避方法についてお伝えします。 フリーランス美容師とは、店舗(サロン)に属さず(雇用されず)シェアサロンや面貸しサロンを利用し、自身のお客様を呼びサロンワークをする働き方。 こちらもおすすめ https://b-moving.net/biyoushi-urikata/ フリーランス美容師のリスク3選 収入の不安定 仕入れ先の不自由 トラブル時の自己対応 収入の不安定 サロンに雇用されている時は毎月一定額が給料として支払われていましたが、 ...